2018.12.28 06:17あるもので楽しむ今年もたくさんカービングが出来て幸せでした。皆様に感謝の気持ちを込めて彫りました。スイカの横のドライフラワーは、知人のパーティでお裾分けいただいた花と庭の南天の実をスワッグ風に仕上げてつるしていたものです。写真を撮る時に、かっこいい花を添えたいと買いたくなる気持ちもありますが、育てたり貰ったり野生を利用したりするほうが私にはしっくりくるようです。貰うというのは、なんだか図々しいようですが、案外普通のことだと思います。今年は、木賊(とくさ)を高校時代の友人の庭から貰って帰りましたし、私もミセバヤを牛乳パックに土ごと入れて分けしました。カービングの友達の家からもらった斑入りのアイビーは育って別のカービングの友達の家にもいっています。みんな親戚ですね。
2018.12.24 14:17スイカのデザインの練習は石鹸石鹸だけしか彫らない方もいらっしゃるみたいですね。私は最初から、フルーツ(野菜)と石鹸が同位タイというか、言うならばフルーツがリードしていたので、今でもどちらも同じ位彫っています。キャンドルを作るようになってからは、すべて同じぐらい好きな素材ですね。ひとつあまり慣れない素材は消しゴムハンコの消しゴムでしょうか。これは私にとって弾力がありすぎるようです。さて、タイトルにある、スイカのデザインの練習は石鹸、という意味ですがスイカは値段も高いですし、冬場は手に入りづらいので、デザインのイメージやナイフの動きの確認として石鹸を私はいつも彫っています。石鹸で彫ってからスイカを彫っています。
2018.12.24 14:07火って幻想的白という色は魅力的。白いかぼちゃ、これはカスペリータという名前です。覚えられないんですよね、この名前。白も素敵ですが、名前もなんだか心がくすぐられますね。10月に彫っていて載せるのを忘れていました。シンプルな彫り方にして、中の火が見えるようにしました。2枚目の写真では、中の火が見え隠れしています。
2018.12.24 13:45脇役って大切・・・小花たち主役だけに目がいってしまうもの。主役を引き立てる助演の小花をいざ彫ろうとすると思いのほかてこずってしまうものなのです。おそらく理由は、主役ばかり彫る練習をしてしまうからですね。圧倒的に注目されていない小花ですので、練習回数を増やすべき、年明けのレッスンでは皆さんにお声がけをして小花の練習をしてみることにしました。しかも大量生産できるように考えています。アレンジをして手のひらサイズのボックスにまとめる予定です。
2018.12.15 13:24ワークショップが終わりましたmarcomosaiciのMamiさんにお声がけいただき12月9日にモザイクとカービングの計5時間のワークショップをさせていただきました。Mamiさんとは、デッサンの仲間です。ピクルス液は井澤由美子先生、野菜の一部はまーたん農園、ペッパーはvoxのご協力のもと出来上がっています。アルバムは☆こちら☆です。
2018.12.15 12:06音楽の力:生徒さんの作品先日のレッスンは、AppleMusicの1980年代の邦楽ベストを流していました。当日の曲の中でもその後テレビなどでもよく耳にする曲もありますが、そういう機会のなかった本当に懐かしい曲が次々流れてきました。あみんの『待つわ』や『ふたりの愛ランド』やおニャン子クラブなど。一人の方が、「今日は懐かしい曲があるから絶好調だわ!」と鼻唄混じりで彫り進めていらっしゃいました。好きな曲があると気持ちも前向きになれると実感し、心に残った出来事でした。次の別の方々のレッスンの時にも同じプレイリストを流したのですが、こちらの方々はごく普通にBGMとして楽しんでいらっしゃいました。やはり人それぞれですね。レッスンに来てくださる方へ。写真全て投稿できていなくてごめんなさい。...
2018.12.09 11:00赤を入れてほしい友人へのプレゼント「赤」を入れてほしいというご要望でソープカービングのアレンジのお話がありました。かねてからの長いお付き合いのママ友へのプレゼントだそうです。お聞きしてみると(メールですが)本当に羨ましいご関係で、仲のよさはさることながら、特にご依頼主の方が相手の方のことをすごく尊敬されているところに私も魅かれました。
2018.12.02 10:57入籍のお祝い嬉しいご依頼を頂戴いたしました。お嬢さんの入籍の日に合わせてプレゼントをされたいというお母様からご連絡がありました。デザインのご要望を伺って、キャンドルで試作をしたものも合わせてお送りしました。クール便でお届け後、お写真を送ってくださいました。幸せそうなお二人の写真を拝見できて嬉しいです。どうもありがとうございました。末永くお幸せにお過ごしください。