黒こだまに彫りました:力尽きた・・・

このデザインは、数年前に石鹸で遊び彫りをしたままで未完成でした。そういうソープカービングは手元に残しておいて時々眺めていました。さすがに数が増えてきて家の中の増殖が激しいので、この頃は写真に残すにとどめています。そんな石鹸の整理をしながら、もう一度石鹸で彫ってみたこのデザイン、2回目となると要所がつかめてきて、3回目がこのスイカです。

▼カルチャーの生徒さんに教えていただいたのですが、目印に画びょうを用いると便利。

画びょうを使う前は、私は待ち針を使用していました。待ち針ですと、針の部分が長くて、彫るときに邪魔なんです。画びょうはその点短いので、邪魔な感じがしません。


<彫り方>

1、3×3の9個のマスをイメージしてください。

2、真ん中のマスにハート4つを彫ります

3、十文字の縦ラインを意識しながら、デザインを展開していきます

ポイントは、二つ。

●9個のマスの大きさを決める時に、ハート4つ彫れるサイズを念頭におく

●ハートを囲むナイフは90度にいれて、十文字の囲みのナイフは斜めに入れることで

ナイフの先と先があい、すぱっと取れています。



▼この2重のくるりについては、またいずれ。

▲本当はこの周りに薔薇を彫るつもりでしたがこの時点で2時間かかってしまっていてタイムアップ。

▼翌日彫ればいいものの、安いハネジューメロンを見つけて簡単に彫って記念撮影しました。ハネジューの下の葉は庭の里いもの葉。里芋を埋めてみたらぐんぐん育ち、蓮の葉風?

0コメント

  • 1000 / 1000