2021.01.16 01:35今週の課題は花弁がくるっと反っている薔薇自分で課題を決めて彫っています。今週練習したいのは花びらが反り返っているように見える薔薇です。この薔薇は、手間が10倍ぐらいかかります。2枚目の写真の赤いバラと比較した場合です。また練習の成果をこちらでご紹介できるといいのですが。
2021.01.09 09:562021年もよい年でありますように緊急事態宣言が出ても、お正月であろうとも、カービングをする時間を捻出するようにしています。最近は、カービングに加えて刺繍も少しやっていこうと思い、地刺し刺繍をはじめました。クロスステッチは苦手なのですが、地刺しは一列できると同じことの繰り返しになるので、生地の目を数えないで済むので楽に思えます。私のような刺繍初心者には同じ刺し方を繰り返すことは上達につながるそうですので、「繰り返し」てきれいな仕上がりを習得したいと思います。さてさて、カービングに戻ります。さっそくここでの記事をご覧になられて、ソープカービングを欲しいと言ってくださる方がいらっしゃいました。カービングもしてみたい、とのことでしたので、カービングも実際に体験していただきました。とってもお上...
2020.12.23 13:36かえって気を遣わせてしまうこと今年彫りためていたものを包装していきました。彫るのが好きなので溜まってしまったというわけです。今は教室もしてないですし、作品の見本としても不要、どんどん増えるばかりなので、お世話になった方々へプレゼントすることにしました。写真の作品はすでに方々へ行きました。欲しいなーと思われる方は遠慮なく私と会った時にでもその旨お知らせくださいね。手元にあればお譲りできるかもしれません私は今まで友達等にも全然といっていいくらい誰にもあげたことはありませんでした。迷惑かと思いましたし、自分の作品に満足できないことも多かったからです。ですが、今度からは迷惑と言われても無理矢理プレゼントしていこうかなと思っています。
2020.12.20 13:32デザインを展開していく(ときりがない)前回の投稿の石鹸の模様は、花芯を作って4等分してスタートしていました。今回は6等分してスタートです。中心は前回と同じくぐるぐるのデザインです。外側の花びらの角度や重ね方をわずかに変えながら10個ぐらい彫りました。そのうち緑の石鹸のみここで投稿します。
2020.12.07 13:07満足いくまで彫りたいけれど自分で納得するものを彫れたら気持ちよく寝られるけれどなかなかそうもいきません。どうしても根を詰めてしまいがちですが、最近は1日1時間まで、と決めて彫りやすい、凝ってないデザインを彫っています。ブロンズの色の写真の作品が自分なりにましな出来かと思っています。
2020.11.29 23:40新しいナイフを下ろしました3年に1本ぐらい新しいナイフをおろしています。研いでいるので先が短くなってきたり研ぎ方で癖がついてきたり、徐々にナイフにも個性がうまれることで、ナイフ毎に持ち場が変わってきます。石鹸用にしたり、スイカの文字の時用にしたり、果物専用にしたり、常に複数使い分けています。
2020.11.23 11:25りんご(秋映)に彫りました秋映という種類の林檎は、秋のはじめに見かけます。濃い赤が魅力的でふじと同じぐらいの大きさで、紅玉が透けそうな赤なら、秋映は深紅というところでしょうか。味も深みのある甘さに感じます。ふじは長く売っていますが、秋映は秋の知らせとともにいなくなるようです。 さて、彫り方ですが、スタートは中心の4つのハートからとなります。
2020.11.16 00:00すいかは王様、3色に感謝スイカは赤と緑と白。この3色にありがとうって気持ちです。私は、フルーツのカービングが好き。ですが、上達のためには石鹸を彫ることも必要です。スイカが手に入らない時期に安い石鹸で練習できる、保存のできる石鹸はデザインを立体で長く確認できる。カービングが3Dなので、写真だけだと高低差がわかりづらいですね。これは6月ぐらいに彫ったスイカです。今度は石鹸で同じデザインを彫ってみたいと思います。
2020.10.13 11:23ちょっとしたお返しに:石鹸彫刻サークルでちょっとしたお礼に差し上げたいとのことでご依頼いただきました。デザインはお任せだったのですが、とくに凝ったデザインをご希望とのことでしたので、透かしのデザインを彫りました。このほかにも合わせて20点ほどお渡ししました。今でも時間がある限り1日1個彫るようにしています。時間的に2個彫れたとしても1個です。理由は、カービングの蟻地獄にはまってしまうからです。1個でやめると自分で決めていないと納得のいく作品が出来上がるまで彫り続けたくなるからです。今日は以下3枚写真をご紹介します。
2020.10.12 12:01ハートの試作その2▼このデザイン、レッスン20回ぐらいで彫れるものです。あ、ちょっとバラとハートが小ぶりなので、難易度上げた作品になっているかもしれませんが、基本はたぶんどこのお教室でも中級ぐらいの技術ではないでしょうか。時々、こうしてベーシックなデザインを丁寧に彫りなおしてみると、勉強になります。この写真の後にベーシックなデザインじゃない、私がデザインしたものをご紹介します
2020.10.11 12:01ハートのデザイン試作中こんなのがいいかな、あんなのがいいかな、と考えながら試作しています。数をこなすうちに、人は知っているものに惹かれる傾向があるとわかってきました。要するに、前に聞いたことがあるメロディだったり、お店の名前だったりすると、より印象に残るようです。ですので、カービングの作品を見て、カービングをされない方のご質問で多い「これはなんの花ですか?」というお尋ねに、ご存じのお花をお答えすると、すごく納得してくださるんです。実際にカービングは写実にはこだわらず名もなき花を彫っていることが多いのは皆さんもご存じの通りです。そんなことを考えながら、わかりやすいモチーフ、カービングをされている方ならだれでもが彫りやすいデザインという2点にこだわってみました。 ▼これはハート...