2020.02.23 12:29淡々と彫る:調和のとれた作品心を落ち着けたい時にカービングをします。思い返すと義母が亡くなったときも病室でカービングをしながら時を過ごしていました。不謹慎だなんて思わないでくださいね。かなりの時間を義母に割いていたのですから、話せなくなった義母の横で静かにカービングするということは自分を保つためでもありました。写真のカービングは、ざわつく夜に彫りました。思いのほか調和のとれた作品になったのでレッスンデザインに加えようと思います。ご希望の方はデザイン303を希望とお知らせください。
2020.02.16 09:39透けるように薄く彫りたい薄く薄く彫りたいと思います。薄く彫ると乾燥しやすく、彫っていても時々水を霧吹きでかけたり、小さくしたサランラップをかけたりすることもあります。なんて、私、そんなに薄く彫れないのでそのようなことはあまりありませんが。ただ、展示など長い時間鑑賞したり翌日以降にお友達の家に持っていく、などというケースでは、すこし厚いデザインがおすすめです。写真は今年初のハネジューメロンでした。
2020.02.09 09:37彫りかけを放置できるメリット半年ほどかかって彫り終わりました。キャンドルも作りました。作業に時間がかかったのではなくて、途中まで彫ってデザインが思いつかずそのままにしていて、半年後になんとか完成させたということです。半年前に1時間、半年後に1時間ほどの作業です。ですが、石けんなら、途中で投げ出してしまうと密閉して保存しても1か月以内には絶対彫らなければ硬くなってしまいますが、キャンドルは油でできているだけあって全く彫り心地は変わりません。今回はキャンドルのメリットを実感しました。私のように途中でアイデアが枯渇する場合にはいいですね。
2020.02.03 12:05上手にできましたね、私も嬉しいですレッスン時間内に終わらなかったものはやむなく宿題となります。ご自宅でも彫れるよう、ご説明して見通しはつけて終わりにします。その後どうなったかなと思いますが、必須の宿題ではないですし、次回は新しい課題をしますので、その後はとくにおまかせです。下の写真の作品も宿題になったものですが、ご自宅で終わらせて写真で送ってきてくださいました。上手に出来上がっていて胸がいっぱい。