カービングを見るということ

13年前、定期的にカービングレッスンを受けるようになった時、クラスの周りの方はもちろん私よりみなお上手で、難しい彫り方をされている方の作品を羨望の眼差しで見ていました。
私はまだ次男が幼稚園生でしたので、レッスン後のお茶など一切せず飛んで帰宅していましたが
レッスンの2時間は月に2度の自分の大事な時間でした。

レッスン中の会話で一つで印象の残っているものがあります。
私がカービングの作品の印象を述べた時に、「違いがわかるようになったというのは進歩よ」とある方に言われたのです。その時に初めてカービングを習い始めた時にはわからなかったことが見えてきていることに気づきました。
カービングをされたことのない方は、「ああ、すいかだ」とか「へえ、こんなに細かいの」などと思われてご覧になられていると思います。カービングをされている方は、細かく彫り方を確認されているかと思います。
見えていることが異なりますね。
私は今年デッサンを習い始めたのですが、デッサンをするときに、パーツの名前につられても本当の形が見えません。「目」は白目と黒目だから、黒目は黒く塗って、と描いて、白目に影がかかっていることが認識できていませんでした。先生に指摘されて、半分ぐらい見えてきますがまだまだです。
カービングも同じように、実際に彫ってみると「見えてくる」ことが増えてきます。そうすると楽しさも倍増するようです。

私は、カービングも遅い遅い進歩ですので、最初から見えている方もいらっしゃいますね。これは私だけの話でした。

0コメント

  • 1000 / 1000