2020.04.01 07:19今までのカービング活動2020年8月 作品展@東京芸術劇場 カービングHORAI合同2018年12月 モザイク作家のmarcomosaici とピクルスワークショップ 2018年5月 明治安田生命相互会社 丸の内支社様主催 ソープカービング教室 講師2018年5月 町屋てとてと市 スタッフ&販売参加2017年11月 カービングエス作品展 キャンドル&フルーツ出展2017年5月 長野善光寺花回廊 カービング参加2017年4月 百花繚乱展(於堀切菖蒲園)参加2017年1月 聖路加画廊石鹸彫刻展示販売会2016年11月 横浜ハンドメイドメイカーズ出展2016年10月 青山カービングコミュニケーション参加2016年8月 聖路加画廊石鹸彫刻展示販売会2016年6月 青山イチー...
2020.03.08 02:52石けんの1コースレッスンでは、初めての方には次のデザインの順で進めていただいていました。石鹸が10コース(各8作品)野菜・果物が2コース(各8作品)今日は石けんの1コースをご紹介します
2020.02.03 12:05上手にできましたね、私も嬉しいですレッスン時間内に終わらなかったものはやむなく宿題となります。ご自宅でも彫れるよう、ご説明して見通しはつけて終わりにします。その後どうなったかなと思いますが、必須の宿題ではないですし、次回は新しい課題をしますので、その後はとくにおまかせです。下の写真の作品も宿題になったものですが、ご自宅で終わらせて写真で送ってきてくださいました。上手に出来上がっていて胸がいっぱい。
2020.01.26 13:49今年も復習を織り込みながら!気まぐれでの撮影ですが、生徒さんの作品をご紹介します。ご紹介できていない作品、撮影し忘れた作品など、足並みがいつもそろっていませんがご了承ください。限られたレッスン時間、撮影の余裕があまりありません・・・・新しいデザインを数か月に1度皆さんに印刷して配布してします。平均月に4個は新しいデザインを作成しています。新しいデザインを楽しみにしてくれる方もいらっしゃいますし、以前のレシピをもう一度される方もいらっしゃいます。1枚目の写真は復習で彫られたものです。前に悩んでいたところが解決したとのことでよかったです。2枚目はキャンドルのデザインを石けんで彫ったものです。
2019.12.02 08:47野菜のピクルス(お正月版)東京都北区尾久駅徒歩3分@健KENキッチン年末最後のワークショップとなります荒川や北区の方、尾久駅近くのお店ですので、ぜひご参加ください。開催日時 2019年12月29日(日曜日)14時から16時制作物 上の写真のガラス瓶に入った人参・大根・きゅうりの葉、木の皿の上のラディッシュの花、人参と大根の扇、きゅうりの器お持ち帰り頂けるもの ガラス瓶1瓶とジップロックに入れた野菜類持ち物 必要な方は眼鏡、道具は貸与。参加費 ¥3,500※当日のお支払となります場 所 健KENキッチン 東京都北区昭和町2-6-9 尾久駅・荒川車庫前駅から徒歩3分お申し込み先 お店でも承ります。メールはこちらまでtokiko@carving-miyabi.com
2019.11.27 14:00レッスンで出来上がりました☆まだここに出せていない写真もありますのでおいおい出していきます。皆さん楽しみながら、飾ることをイメージしながらつくられていました。とても上手に出来上がり、次回が楽しみです。少しずつ彫れる幅を広げるお手伝いができることはとても光栄です。赤い石けんも届きました。次回は赤い石けんの作品も増えそうです。
2019.11.11 10:42レッスンの作品:出来ると嬉しい!ひとつできるようになるとひとつ忘れちゃいますね。その繰り返しを私もしています。で・す・が、上手になられているのを感じます。たぶん、丁寧にするところと、そうでなくても平気なところの判断がついてきているのだと思います。レッスンの最初に石鹸の裏で少し練習してから本番に移行。裏の練習がその日のレッスンでの要だと思って、時々裏も見てくださいね
2019.11.04 07:53日本キャンドル協会インストラクター講習のためのデザイン:10月10日開催@青山こちらのデザインは、カービング&キャンドルRococoさんと私で考えました。楽しみながらいくつかの技法を習得してもらえるように、なにより新発売のカメヤマのキャンドルを最大限生かせるように相談しました。
2019.11.03 15:00レッスンでの作品:具体的に丁寧に伝える小さな判断を繰り返して彫るのがカービングです。下描きがないので、ナイフを動かしながら、考えていくわけです。正解はありませんが、ベターは選択を探すものの見つからない場合には、私は具体的にたとえばですが次の3つの箇条書きのようにお伝えしたりしています。●ここからここまでナイフをまっすぐ3ミリほどの深さで動かしてください●8枚同じ大きさになるよう、ここを目印にしてください●必ず5ミリほど離れたところになるようにしましょうその繰り返しですね。骨折でお休みされていた方が久しぶりに来てくださいました。よかったですね、元通り歩けるようになって。かぼちゃの器を彫りました。ご自宅でパーティも多いそうですので「これいいわ」とご納得してくださってお帰りになられました。ほかは...
2019.11.01 13:53レッスンの様子:秋を味わうバターナッツは1年に一度は彫りたくなりますね。最近は手に入りやすくなってきた素材で、イオンでも売っていました。イオンの中にある戸田カルチャーでのレッスン、終わってイオンの野菜売り場に寄ると生徒さんもいらしてかぼちゃを物色されていました。
2019.10.25 13:49集中した2時間(レッスンより)レッスンでの作品を写真撮るのは結構時間がかかったりタイミングを逃したりご本人もお望みでなかったり、ということであまり写真撮っていません。1枚目はご自宅で復習されたということで写真を送ってくださいました。8月の池袋の作品展を機に「心入れ替えます」とおっしゃっていました。楽しいカービング、その気合い、もう十分伝わってきていますよ!ありがとうございます。