2020.07.20 07:16コロナ禍の祈りSNSといえば、今はインスタがメジャーどころでしょうか。カービング活動の意欲が芽生え始めたころの2012年ぐらいにfacebookをママ友に教えてもらって登録。その前にもmixiやこの指とまれなど少しやっていましたが続いたのはFBだけでした。私は何度か転校していて海外の学校も2校行っていました。今は海外も近くなりましたが、帰国のたびに、もう二度と友人に会えないかもと思っていたものです。FBで再会できた時の嬉しさと言ったら、もうありがとうFBという思いでいっぱいでした。どんどんつながってつながって、高校の大きな同窓会ができたのもFBのページのおかげですね。話は戻りますが、FBを始めた時、投稿はカービングのみを1か月に1回投稿しようと決めていました。枠が定...
2020.07.11 14:06ご結婚おめでとうございます初春にお話を頂戴し、5月にお手元にお届け。そして6月のお式。コロナのため予定していた通りの式ではなかったようですが送っていただいた他のお写真を拝見したところ、それはそれは愛情に満ち溢れた美しい日だったようです。心よりお祝い申し上げます。末永くお幸せにお過ごしください。
2020.03.22 05:09彫りやすいデザインで楽しむ試作で作っがキャンドルで試作で彫ったものですが、評判がよかったものです。色がシックで好まれ、デザインが可愛らしく中級以上の方から彫れることで幅広い方の注目を得られたようです。球体のデザインは石けんでも同じように彫れますのでぜひ挑戦されてみてくださいね。
2020.02.09 09:37彫りかけを放置できるメリット半年ほどかかって彫り終わりました。キャンドルも作りました。作業に時間がかかったのではなくて、途中まで彫ってデザインが思いつかずそのままにしていて、半年後になんとか完成させたということです。半年前に1時間、半年後に1時間ほどの作業です。ですが、石けんなら、途中で投げ出してしまうと密閉して保存しても1か月以内には絶対彫らなければ硬くなってしまいますが、キャンドルは油でできているだけあって全く彫り心地は変わりません。今回はキャンドルのメリットを実感しました。私のように途中でアイデアが枯渇する場合にはいいですね。
2020.01.31 11:58客観視できなかったものこの写真は2017年前半、毎日のように作っていたキャンドルのひとつです。色の出し方を工夫していたもので、意図したわけでなく偶然こんな模様になりました。試し彫りに相応しい基礎的なデザインでとりあえず彫った感じですね。彫ったものは教室のスペースに飾るというほどではなく置いていますが、このキャンドルを目にする方の多くがほめてくださるんです。ですので、きちんと写真を撮ってみました。水滴がついているのは、長らく放置されていて溜まっていた埃をとるため水洗いしたからです。石鹸と違ってキャンドルは油でできてますから水につけても平気ですよー
2019.11.11 10:53キャンドルレシピ追加しましたキャンドルの新しいデザインです私が作ったキャンドルでもカメヤマのキャンドルでもお選びいただけます。キャンドルは在庫に限りがありますのでお早目にお申込みください。1枚目:オレンジ 初心者1枚目:ブルー 富士山 中級から1枚目:ピンク 花 中・上級デザインは石鹸のものも利用できますので、過去の丸石鹸のデザインも楽しめます1枚目の写真はすべてカメヤマのキャンドルを使用しています
2019.11.04 07:53日本キャンドル協会インストラクター講習のためのデザイン:10月10日開催@青山こちらのデザインは、カービング&キャンドルRococoさんと私で考えました。楽しみながらいくつかの技法を習得してもらえるように、なにより新発売のカメヤマのキャンドルを最大限生かせるように相談しました。
2019.07.24 13:37カメヤマキャンドル秋にカメヤマキャンドルハウスさんからカービング用のキャンドルが発売されるそうです。早めに試作品を彫らせていただきました。私も作っていますが、同じ色でコーティングしたキャンドルはやはり手間がかかり、お手頃な価格設定にもしづらくレッスンでは「同じ色は出ません」と宣言し、お譲りしていました。ですので、380円で販売してもらえるのなら、レッスンでも使いやすく嬉しいですね。
2019.07.17 13:20翡翠色のキャンドル緑の色に白をかけた円盤型のキャンドルです。以前から「翡翠」も好きで、漢字の「翠」も好きで、英語のJade(翡翠)もなんだか音が好きでした。中国の古代王朝を思い起こすような作品になりました。(と自分だけ思っている)
2019.06.23 10:32キャンドル:紫陽花などタイトルはわかりやすく季節の紫陽花にしましたが紫陽花以外にもたくさん彫っています。2枚目はオーソドックスなバラを彫り、灯した様子です。蝋が溶けていく様子は癒される時間です。