2021.02.26 11:29手作り石鹸に彫ること自分で作った石鹸にカービングをするということは至福のひと時。フルーツは彫って食べる、石鹸は彫って使う、これこそ私の求めるもの。しばらくはインスタグラムに投稿しようと思います。ここの投稿は減ると思います。気が向いたらまた変わるかもしれません。@carving.miyabi これがインスタのアカウントです。合ってるかな?石鹸の写真の下にQRコードを載せておきます。よかったらご覧ください。
2021.01.16 01:35今週の課題は花弁がくるっと反っている薔薇自分で課題を決めて彫っています。今週練習したいのは花びらが反り返っているように見える薔薇です。この薔薇は、手間が10倍ぐらいかかります。2枚目の写真の赤いバラと比較した場合です。また練習の成果をこちらでご紹介できるといいのですが。
2020.12.20 13:32デザインを展開していく(ときりがない)前回の投稿の石鹸の模様は、花芯を作って4等分してスタートしていました。今回は6等分してスタートです。中心は前回と同じくぐるぐるのデザインです。外側の花びらの角度や重ね方をわずかに変えながら10個ぐらい彫りました。そのうち緑の石鹸のみここで投稿します。
2020.12.07 13:07満足いくまで彫りたいけれど自分で納得するものを彫れたら気持ちよく寝られるけれどなかなかそうもいきません。どうしても根を詰めてしまいがちですが、最近は1日1時間まで、と決めて彫りやすい、凝ってないデザインを彫っています。ブロンズの色の写真の作品が自分なりにましな出来かと思っています。
2020.10.13 11:23ちょっとしたお返しに:石鹸彫刻サークルでちょっとしたお礼に差し上げたいとのことでご依頼いただきました。デザインはお任せだったのですが、とくに凝ったデザインをご希望とのことでしたので、透かしのデザインを彫りました。このほかにも合わせて20点ほどお渡ししました。今でも時間がある限り1日1個彫るようにしています。時間的に2個彫れたとしても1個です。理由は、カービングの蟻地獄にはまってしまうからです。1個でやめると自分で決めていないと納得のいく作品が出来上がるまで彫り続けたくなるからです。今日は以下3枚写真をご紹介します。
2020.10.12 12:01ハートの試作その2▼このデザイン、レッスン20回ぐらいで彫れるものです。あ、ちょっとバラとハートが小ぶりなので、難易度上げた作品になっているかもしれませんが、基本はたぶんどこのお教室でも中級ぐらいの技術ではないでしょうか。時々、こうしてベーシックなデザインを丁寧に彫りなおしてみると、勉強になります。この写真の後にベーシックなデザインじゃない、私がデザインしたものをご紹介します
2020.10.11 12:01ハートのデザイン試作中こんなのがいいかな、あんなのがいいかな、と考えながら試作しています。数をこなすうちに、人は知っているものに惹かれる傾向があるとわかってきました。要するに、前に聞いたことがあるメロディだったり、お店の名前だったりすると、より印象に残るようです。ですので、カービングの作品を見て、カービングをされない方のご質問で多い「これはなんの花ですか?」というお尋ねに、ご存じのお花をお答えすると、すごく納得してくださるんです。実際にカービングは写実にはこだわらず名もなき花を彫っていることが多いのは皆さんもご存じの通りです。そんなことを考えながら、わかりやすいモチーフ、カービングをされている方ならだれでもが彫りやすいデザインという2点にこだわってみました。 ▼これはハート...
2020.08.24 09:29つながるS字すこしデザインを変えてみましたといってもどこが変わったかお伝えしきれないと思います・・・・2枚目の写真はうねうねのデザインのエリアの幅が均等ですが、この緑の石鹸はうねうねのエリアが2等辺三角形で上下に組み合わさっています
2020.08.03 08:23石鹸の2層(市販石鹸+手作り石鹸)石鹸づくりをしているときに、既製品のマスター石鹸の上にぺろりとどろどろした石鹸を一塗りしてみました白い石鹸を上乗せしましたので、それぞれの色の上にコーティングされたようになりました。なんせ準備せず思い付きだったので次はもう少しよい仕上がりになるかと思っていますがどうでしょう普通の手作り石鹸と同じように1か月ほど待って彫ってみました!紫のはきちんとくっついていたのですが茶色はところどころはがれてしまいました写真ではなんとか頑張って映ってもらっています今までにない色合いの石鹸ができると彫るのもまた楽しいですね
2020.07.06 09:50ソープカービングデザイン:古典柄こそ!時々、古典の柄を彫ると、その年月を経て洗練された調和のとれた美しさにはっとすることがあります。こうして誰もがきれいだと思うデザインは先人の方々による財産ですね。わたしも次の世代に何か引き継いでいけるものを生み出せたか、と自問自答したくなりますが、そういう固い考えは置いておいて楽しいカービングができる一日一日がうれしいですね下の写真は低くなる中心り外側の細かいフリルをのぞけば、ごくベーシックな彫り方のみとなりますのでレッスン10回ぐらい受けたことのある方は十分チャレンジできるデザインです同じ持ち時間で凝ったデザインを1回彫るのと、こういうデザインを2回彫るのは同じくらい学ぶことがあるかと思います