2017.04.30 13:315月3日長野善光寺花回廊今年もまたカービングを飾っていただきます。私はお手伝いに行けないので彫ってお手伝いしました。この日は堀切菖蒲園のコトリカフェでの百花繚乱展後、7人集まり2時間彫りました。初めての方から大ベテランさんまで。皆で同じ時間をナイフを動かしながら過ごすことの満足感、これはきっと祖母が晩年まで編み物教室に通っていたのと同じなのではないかと思いました。 これらはこの後クール宅急便で出発しました。
2017.04.25 12:23生徒さんの作品彫りなおされた写真を送ってきてくださいました。5等分にてこずる桜ですが、レッスンでもすんなりと彫られていました。回を重なるごとに上手になられていますね。桜の彫り方の練習をしたところ、みかんにも同様にナイフをいれて桜に仕上げられています。春らしい一枚ですね。
2017.04.23 12:21来週4月29日も行います葛飾区堀切4-58-16のコトリカフェで島草履と石鹸粘土とソープカービングのワークショップ行います。申し込み先は、sibusawa-on.50☆t.vodafone.ne.jp(☆を@に変えてください)、コトリカフェの方になります。以下の1,2をご記入の上お申し込みください。1、お名前、連絡先電話番号2、希望の日時、作りたいもの
2017.04.18 01:44彫れる石けんドラッグストアなどで、初めての石けんを見ると、彫れる柔らかさか気になり、触ります。このせっけんはネットで見つけて買ってみました。彫れます!彫れるだけでなく色味も魅力的です。少し透き通るベージュが控えめな主張をしているようで美しい色合いです。試し彫りで、重なる蘭を彫ってみました。
2017.04.15 10:48生徒さんの作品月2回か1回のレッスン。レッスン彫り始めは、前の感覚忘れちゃった〰という感じで恐る恐るナイフを動かしますが、後半になると慣れてきてすいすいと滑らかな石鹸の表面になってきますね。カービングは、確実な技術のもと応用のパターンを学ぶことが大切なのではないかと思います。いつもは石鹸の方も、次回はハネジューメロンに挑戦します、とのこと。スーパーで最近ハネジューメロンよく見かけますからね、よい機会ですね。
2017.04.12 10:55生徒さんの作品:花筏地元でずっと通ってくださっているこの方、前回、受けられた「せっけんの花籠・小花のアレンジ」のレッスンから、こちらの作品が新たに生まれたようで「花筏」という美しいネーミングとともに写真が届きました。いつもアイデアに満ち溢れ、経営されているお店にはさりげなくソープカービングが飾られています。私は通りながら作品を見るのが楽しみです。
2017.04.11 07:32フルーツ三昧料理作って、カービングしてここまで整えるのは普段の食事では本当にたいへん。なので、持ち寄りパーティのときには是非持っていきたいです。難しくない彫り方なので、少し彫り方を変えたら15回ぐらいレッスンされた方でもこのようなものが作れると思います。
2017.04.09 10:47葛飾区でワークショップ行います東京都葛飾区堀切の喫茶店KOTORICAFEで4月23日(日)から4月29日(土)までソープカービングを置かせていただき販売、23日(日)・29日(土)には島ぞうりとソープカービングと石鹸粘土のワークショップを予定しております。申し込み詳細は近日お知らせいたします。瀬戸口ちはるさんのお声がけでさせていただくことになりました。上村裕子さんと3人で楽しい1週間となりそうです。ワークショップの申し込み先は、sibusawa-on.50☆t.vodafone.ne.jp(☆を@に変えてください)、コトリカフェの方になります。以下の1,2をご記入の上お申し込みください。1、お名前、連絡先電話番号2、希望の日時、作りたいもの
2017.04.05 11:01吊り下げて使う石鹸どうにかして暮らしの中にカービングと溶け込ませたいという思いから実用性を重視したものを作ってみました。せっけんに彫刻は不要なものということは承知しています。部屋に花があると和むような感覚で、石鹸に手を伸ばした時に気持ちが潤う一瞬がうまれたらいいと思いました。この2個は家の中で使用していますが、次また作ったら紐を長くして庭の水道にぶら下げようと思います。庭仕事が忙しくなるこれから、じゃぶじゃぶ軍手と手を洗えるように無添加の石鹸か自分で作った石鹸を利用するつもりです。