2017.03.31 12:04プレゼントのご依頼そろそろお手元に届いたでしょうか。職場の先輩に差し上げる贈り物というご依頼で彫らせていただきました。女性から女性へのプレゼントです。どんな方に差し上げるのかイメージを膨んだほうが彫りやすいのでご迷惑係らない程度に相手の方のことを伺います。気に入っていただけたでしょうか。
2017.03.30 13:37コルトン・ワークショップ終わりました3月28日火曜日10時半から千葉県市川市のコルトンプラザでソープカービングのワークショップをさせていただきました。春休み期間なので、彫刻刀を利用した子ども向けの作品づくりも考えたのですが、ナイフを使用してほしかったので、中学生以上の方を対象にしました。来てくださった方は皆さん、前からカービングをご存じで一度してみたかったとおっしゃってくださいました。いかがでしたでしょうか。考える、考えた通りに手を動かすという繰り返しに慣れてくる後半は、ぐんとお上手になられて、スムーズに行きだしたところでおしまい、でしたね。市川手づくり市実行委員会の宮川様にはたいへんお世話になりました。
2017.03.26 14:05レッスンで出来上がった作品「このハネジューメロンいくらだったと思います?」という主婦感覚の会話で始まったある日のレッスンでした。最近はお求めやすい値段のハネジューメロン、この写真の2個は198円だったそうです。私も安く買えたスイカなどはどうしても値段を言いたくなってしまいますね。初めてのばらを彫るときは、花弁の枚数を指定してそのとおり彫っていただきますが、慣れて来たら、その時の素材の大きさや固さなどにあわせて応用できるようにできる限りお伝えしています。見本と同じように彫っていても、1ミリのずれが3回あると3ミリのずれになってしまいます。その場合には、修正を加えたデザインの変更が必要になります。瞬時にはできません、私は今でも試行錯誤です。
2017.03.15 02:57練習マリサのビア先生の本を見て練習しました。自分の彫りやすいように変えています。伊藤若冲もかなりの枚数の中国の絵を模写したと昨年知り、自分にはまだまだ努力が足りないなと思いました。
2017.03.12 10:24生徒さんの作品先週のレッスンより一部ご紹介します。レッスン終盤は仕上げの追い込みとなり、早く終わられた方の作品など写真を撮るタイミングを逸してしまいました。また、家で復習した作品をご持参されて見せてくださったのに、こちらもサランラップに包まれてしまい写真を撮り損なってしまいました。残念。皆さん、上手になられていってますね。カービングのナイフの角度と深さを繰り返し体験して、ある日ふと「あ、こういうこと!」と感じるときがあるようです。初めて彫られたお二方もお伝えしたことがすぐ出来てらっしゃいました。
2017.03.10 12:52リンゴのカービング(生徒さんの作品)ナイフがしっかりと入ってとてもきれいな仕上がりになりました。ナイフのスタートとゴールが彫る前に認識できているためか迷いなくナイフを動かすことができているのではないかと思います。せっけんと果物・野菜のカービング、どちらも私大好きです。習われる方の全体の割合としては、石鹸のほうが圧倒的に多いです。それぞれよさがありますね。せっけんは保存ができること、香が楽しめること。果物・野菜は大きくて見やすい、保存できないのでお稽古事してもモノが増えない。もっともっとそれぞれのよいところがありますね。また今度書きますね。
2017.03.08 09:21来月あたりレッスンレシピに追加蘭のデザインを作りました。レッスン50回ぐらい受けられた方彫れるデザインになるかなと思います。カービングを始めたときには、バラを彫っている方、S字を彫っている方がキラキラ輝いて見えて私も彫れる日がくるのかしらと漠然と思っていました。カービングが好きな気持ちはずっと持っていましたので、レッスンは休みがちでも通い続け、信乃先生にナイフを入れていただくことで何とか完成していました。子どものことがうまくいかないときにはカービングのように自分にとって遊びを続けていていいのかなと何度も思いました。でも自分にとって大切なカービング、やめることはできませんでした。続けてこられて本当によかったと思います。続けてきたからこそ少しづつ技術の習得ができたと思います。言いたかっ...
2017.03.05 09:20せっけんを作りました白木ユミ子さんに彫れるせっけんの作り方を教えていただきました。翌日、ひとりで同じことをやってみたのですが、ブレンダーがなく孤独に撹拌していてけん化も甘く、24時間後の出来はいまいちでした。以前にもカービングの生徒さんに無理を言って教えていただき、その後も自分でやってみたりしているのですが、なかなか「こつをつかむ」までに至りません。数か月後、手づくり石鹸のカービングをご覧いただけたら嬉しいです。
2017.03.02 11:37小さなアレンジ100円ショップで購入した直径6センチぐらいの小さな器に半円のオアシスを置いて石鹸の花をアレンジしました。バラは直径2センチありません。石鹸の端材を使って彫りためています。自分としては、作品というほどでもなく、残り物の寄せ集めのようなものだったのですが案外好評だったので、また作ってみようかなと思いました。
2017.03.01 11:03春らしい作品カービングを始めると、まずはナイフの動きのことで必死ですが、少し慣れてくると、レッスンのデザインに合わせた石鹸の形・色選びなど、ほかのこともに目が向くようになってきます。濃い色の石鹸は石鹸のカスが目立つし、いつも薄いピンクばかりでも面白くないし、この石鹸の香は好きじゃないし、など、毎回レッスンの開始はまずは石鹸選びから始まります。冬場は、石鹸が冷たく彫りづらいので、自宅の場合はレンジで少し温めてから彫ります。最近の作品は春らしいものが多いですね。