2016.07.18 12:49生徒さんの作品さんぽみちの教室にきてくださる方がはじめてスイカのカービングをされました。カービングを始めて、スイカでバラを彫るというのは、舞踏会デビューのような嬉しさや気負いがあるかもしれないですね。舞踏会デビューしたことはありませんが、スイカのカービングはつまり非日常の特別な出来事のようなものですね。帰宅され彫りあげ、お世話になっているお店に飾ってもらったそうです。レモンケーキがとてもおいしいお店です。
2016.07.13 13:14作品紹介その5:石けんの万華鏡ソープカービングででた石鹸のカスで万華鏡を作りました。カスといっても、それなりに見えるようにカットしなおして、硬化剤をかけています。そうしないと、石けんのカスが白くついてしまいます。硬化剤をシューとかけると石けんカスが飛ぶので、案外難しいんですよ。とってもきれいでしょう。これは、北戸田カルチャーに来てくださる鈴木ゆり子さんにアイデアのきっかけをいただきました。カービングの講座のあと、皆でフードコーナーに移動して鈴木さんに手作り万華鏡を教えていただいたとき、ビーズではなく石鹸カスを入れてみたらきれいに見えたので、今回作品展のために作り直しました。といっても、ダイソーの万華鏡のキットを使用しました。回りにまいた布は家にあったものです。祖父が繊維業を営んでい...
2016.07.10 13:21聖路加ギャラリーにてソープカービング販売します8月1日(月)から8月6日(土)まで築地の聖路加第一画廊の1階でソープカービングの販売をいたします。画家の塚原さんのご厚意で食堂の前のスペースを少しお借りします。詳細がわかりましたら追記しますね。
2016.07.08 23:46作品紹介その4石鹸ひとつを半分にして、小さな花とかごを作りました。作品展は5人のカーヴァーの作品を記名せずに並べていました。そのため、作者がわかると見やすいというご意見を多々いただきました。その中、作品展に来てくださって北戸田のカルチャーの生徒さんが、下の写真の作品を見て、私の作品だと分かったそうです。そうですね、いつも見慣れてる花だとピンとくるものがあるかもしれませんね。
2016.07.06 13:39作品紹介その3<花&かー美んぐ生活展>今回の作品展は身近なカービングということがテーマの一つでしたので初めてカービングを見る方にもどのように彫っているのか知っていただくためにこういうものを作ってみました。絵は、西村真紀先生のご指導のもの仕上げました。彫っている時の私のカービングを見る目線のライン上にIphoneを夫にいれてもらい撮影。写真を見ながら描きました。どんな道具でどんな風に持っているか伝わればいいのですが。絵の周りには自分なりに丹精込めて彫った作品6個を点在させました。
2016.07.04 13:29作品紹介その1<花&かー美んぐ生活展より>こういうそりあがったところのあるデザインは、そりあがったところが薄く、作品展では乾燥してすぐにだめになるかもという心配もありましたが3日間もちました。夜は冷蔵庫に保管しました。5人のカーヴァーがいる作品展でしたので彫り手はたくさん。だめになっても代わりに彫ってくれる人はいる。そんなのも心強く好きなデザインを彫りました。写真はカメラマンの塚原明生氏に撮影していただきました。