2015.08.30 11:08バターナッツ体はすっかり涼しさに慣れてきました。秋といえば、かぼちゃ。南瓜が待っています。ということで、コリンキーに続き、バターナッツを彫りました。写真の左の緑色のかぼちゃ、右側のバターナッツ、これからもまだまだ彫らないと!
2015.08.27 00:50思いむくままにナイフを動かすいちばん楽しいカービングは、思いむくままにナイフを動かすことですね。先日買い求めたマックス石けんで彫りました。ハートの模様は、私は久しぶりにナイフをもつとうまくできません。なので、練習がてら気軽にこんなデザインを作ってみました。もう一枚の写真は、これもまた苦手な5等分を意識して彫ってみました。桔梗の花をイメージして、本来の花のように縦に長いデザインにしたかったのですがうまく表せませんでした。
2015.08.26 08:21NETCOMMONSユーザカンファレンス:ご依頼8月25日火曜日、東京竹橋の一橋講堂にて9回目となるNETCOMMONSユーザカンファレンス(国立情報学研究所主催)が開かれました。カンファレンス後の情報交換会にてカービングを置かせていただきました。スイカとハネジューメロンとビーツと大根を使用しました。
2015.08.14 07:21古希のお祝い:ご依頼の品高校時代の友達よりご依頼を頂きました。ご義母さまの古希のお祝いにピンクをメインに、ということでした。新幹線での移動を考え、破損しないよう背の低い作りにしてケースに収めました。
2015.08.11 13:56中国彫刻先日、中国ほりものの龍を習ってきました。といっても6時間のレッスンでは私は頭部さえも満足にできませんでした。ですが、柯明宗先生のデモを拝見できたことはとても参考になりました。カービングを続けていればこその再会もまた嬉しかったです。
2015.08.09 14:31八王子まつり東京駅から西に1時間程度の八王子駅。降りてすぐのところでのお祭りがありました。お祭り初日の7日金曜日、氷の彫刻の大会の横でカービングのデモをさせていただきました。初めての質問が「中に何入っているの?」というもの。花芯を深くしたデザインだったので、中を覗き込んだ子どもさんに2度聞かれました。面白いですね。スイカだよーとしか答えられませんでした。一緒のテーブルは、同じカービングエスに通う上村裕子さん。カービングもトークも冴えていらして、横で彫らせて頂くだけで勉強になりました。この後は氷の懇親会にも参加させていただき、楽しい1日になりました。応援にきてくださったお友達、本当にありがとうございました。
2015.08.07 01:20教室で出来上がった作品ご紹介いつもレッスンは約2時間。生徒さんはその日によりますが、多いときはやはり皆さんのを完成させるのに一生懸命になってしまいます。先日のレッスンでは、ある方が家で復習したときに彫れないところは、先生(私)が彫ったところなのよね、と話されていました。その通りですね。全工程を皆さんに理解して彫って体得していただけるようにしなくてはいけないですね。写真は最近の作品です。写真撮れたものだけ掲載させていただきました。いつも気まぐれな紹介になってしまって申し訳ないのですが・・・・
2015.08.04 08:22オーダー品のご紹介前回ご依頼いただいた方から、再度ご注文がありました。気に入っていただけたのなら本当に嬉しいことです。今回は、オレンジ色で落ち着いた感じをご希望とのことでしたのでペリカン石けんの柿渋石鹸や、マスター石けんの10カラーズのクリーム色、オレンジ、同じくマスターの販売終了のチョコ石けんなど使用しました。大阪のマスター石けんさんはいろんな色のカービング用の石けんを作ってくださるのでとても心強いですし、ありがたいです。
2015.08.02 08:12八王子祭りフルーツカービングデモ以下の日時でスイカのカービングのデモをいたします日時・・・8月7日(金)16:00~17:00 場所・・・八王子祭り・フルーツカービングデモ 八王子市西放射線通り、氷彫刻大会会場昨年参加させていただき、カービングの友達が増えて楽しかったので今年も挑戦してみることにしました。写真は最近彫った作品です。マックスの米ぬか石けんを使いました。